四日市再生「公害市民塾」
四日市公害を忘れない
ナビゲーションを切り替え
  • ホーム
  • 四日市公害学習案内
  • 資料集
    • 記録“伝”澤井余志郎
    • 旧HP (これまでの記録)
    • 特集「公害資料館設立」
    • 公害の教訓は
  • 語り部活動
  • こちら市民塾
  • お問い合わせ
"市民塾"

最新記事

  • 山本さんの訃報を知って
  • 要望書 四日市市のカーボンニュートラル方針へ
  • 四日市公害訴訟判決50年に向けて
  • 実践交流会 参加者からの感想
  • 四日市公害学習 実践交流会報告集から

四日市公害学習実践交流会

  • 印刷
詳細
投稿者: Super User
カテゴリ: 学習案内
作成日:2021年09月20日

 8月7日、四日市公害学習実践交流会は、コロナ禍と猛暑でしたが、30名フル参加で終えることが出来ました。
 4校から報告をいただきました。塩浜小学校=地元ならではの歴史や患者家族のようすもわかりました。富田小=マンガ「ソラノイト」の教材化は会場が教室化してユニークな報告となりました。保々小=人権教育の一環としての公害教育。人を思いやる気持ちの大切さ、若い先生からの報告で頼もしく思いました。津市内=四日市から遠い津市内でどう考えさせるのか。コンビナート企業で働く労働者の生き方を考えよう。それぞれ個性が生かされた実践報告でした。感想文をまとめ後日「報告集」を作ります。ご希望の方はご連絡ください。(四日市公害学習 実践交流会報告集から一部抜粋)

 終了後は塩浜小展望室に上がり、周辺のコンビナートなどを眺望しながら「市民塾」が解説しました。好評でした。(市民塾Facebookより)

 

2 / 2

  • 1
  • 2
  • 現在地:  
  • ホーム

ログインフォーム

  • ユーザ名を忘れましたか?
  • パスワードを忘れましたか?

先頭へ戻る

© 2023 四日市再生「公害市民塾」