「四日市公害と環境未来館」みどころ紹介!
公害資料館の最大のポイントは「四日市公害」はいかにして発生したのか。そしてその被害の実態は。裁判はどうだったのか。という点にあります。しかし、さらに忘れてはならないのが「市民の取組」=「反公害運動」の紹介です。今度の資料館にはそのコーナーがあります。
中心になっているのが「四日市公害と戦う市民兵の会」です。裁判シアターの映像の中で吉村功さんが語っていますが、ミニコミ誌「公害トマレ」を機関誌として、1970年~79年にわたって活動し続けたグループです。メンバーは10~20人程度ですが平均年齢20代後半という若さでした。活動は判決以降のほうが長かったのですが市民への呼びかけとして大きな役割を果たしたのが「第2期四日市公害市民学校」の開催でした。1971年5月~7月毎週・全8回の講座でしたが毎回50~60人の参加があり、しかも学生など20代の若者が大部分でした。そしてここから実際に「反公害運動」の取り組みに参加した若者も少なくはありませんでした。
資料館のコーナーにはそのポスターと「公害トマレ」(複製)が展示されています。当時は広く市民全体に認知されていたわけではありませんでしたが、二次訴訟も含めて今回こうして公(おおやけ)の場に登場しました。土曜講座記録『きく・しる・つなぐ 四日市公害を語り継ぐに』に収録されています。ぜひご購読下さい。http://amazon.co.jp へ
◎ 四日市再生「公害市民塾」例会 4月18日(土)午後1時30分より 「じばさん三重」2階市民活動室 参加費無料 『きく・しる・つなぐ 四日市公害を語り継ぐ』をご持参下さい。
四日市公害資料館
- 詳細
- 投稿者: 伊藤三男
- カテゴリ: 特集「公害資料館設立」