一年でもっとも過ごしやすいといわれる五月となりましたが、今年はいささか不順な天候続きで戸惑ってしまいます。
さて、市民塾主催の「四日市公害学習実践交流会」いよいよ動き出しています。4月18日に10名が集まって準備会をもち、これからのスケジュールを決めました。その上で、これまで「語り部」参加の公害学習経験の小学校(42校)に案内状を送りました。開催は6月26日(土)ですから、一ヶ月半ほどありますが、ぜひ多くの方々に参加いただいて実り多い交流会にできればいいなと思っています。
四日市市と同教育委員会の「後援」ももらえましたので、現場からの実践を積み上げることによって「四日市公害学習」を築いていきましょう。なお、教員以外の方のご参加も歓迎します。
四日市公害学習実践交流会
四日市公害の歴史を学び
四日市公害を語り継ぐために
公害学習はどのようにすすめられてきたのか
公害学習をどのようにすすめていくのか
一緒に語り合い学び合いましょう
6月26日(土)午後1時~4時
四日市市環境学習センター研修室
本町プラザ4階(四日市市本町9-8)
◎ 四日市再生「公害市民塾」「語り部」の話
◎ 四日市公害学習実践校からの報告
◎ 意見交換会 学習センター内見学
特別企画 [午前中]自由参加
● 映画『あやまち』上映鑑賞会
● 四日市公害写真展
主催: 四日市再生「公害市民塾」
後援:四日市市・四日市市教育委員会
◎詳細の問い合わせは 市民塾事務局(山本方)へ
四日市市浮橋2-6-11(℡059-321-1002)
参加者大歓迎・事前申し込み可

